ページトップに戻る

平成26年9月定例会

平成26年9月定例会の会期日程が決まりました。一般質問の通告内容とあわせてお知らせします。
下記の会議は、すべて傍聴できます。26年度の町づくりの審議のもようをぜひ傍聴ください。

会期日程表

会期9月9日(火)~9月19日(金)までの11日間

月日(曜) 開議時刻 会議名 日  程
9月9日(火) 午前10時 本会議

■ 諸般の報告
■ 議案の提案理由説明
■ 決算審査報告 ほか

9月10日(水) 午前10時 本会議

■ 一般質問(6名)

本会議終了後 ■ 議会広報常任委員会
9月11日(木) 議案思考のため休会
9月12日(金) 午前10時 ■ 産業民生常任委員会(請願審査)
午後1時30分 ■ 総務教育常任委員会(請願審査)
9月13日(土) 議案思考のため休会
9月14日(日) 議案思考のため休会
9月15日(月) 議案思考のため休会
9月16日(火) 午前10時 ■ 決算審査特別委員会(一般会計など6案件)
9月17日(水) 午前10時 ■ 決算審査特別委員会(一般会計など6案件)
10 9月18日(木) 議案思考のため休会
11 9月19日(金) 午前10時 本会議 ■ 議案審議 など

一般質問通告内容一覧

日程 質問者氏名 質 問 内 容

10

(水)

千葉 岩男
  1. 旧トレーニングセンターの宿泊設備の整備と列車ホテルの設置について
  2.  宿泊施設の整備については、これまでも一般質問で何度か出ており、必要性は、議会や行政の共通認識である。しかし、財政面を含め、様々な課題が山積し整備がほとんど進んでいない。
     8月14日の岩手日報紙盛岡県北面に「森林浴で癒しの地に」の小見出しで、来年5月オープンを目標にする。住民の健康保持の増進を図るとの記事が載っていた。町民以外の利用者増やし、更なる交流人口を増やすために、これを機会に先進地の調査研究を実行し、整備を進めることを期待し、質問する。

    (1)旧トレーニングセンターには、研修室や厨房などがあり、研修及び少人数の宿泊に対応できる 施設となっている。施設整備に向けて今後どのように取り組んでいくのか。

    (2)様々な課題の中で、岩泉町の列車ホテルオープンは、財政面での初期投資を抑え、スポーツを中心にして数多くの利用者を期待でき、地域の活性化に繋がり、すばらしい取り組みであると認識している。岩手町でも列車ホテルを設置するべきと考えるが、町長の見解を示せ。

髙橋 幸子
  1. 人口減少と町づくりについて
  2.  人口減少については、たびたび問題にされてきたが本質を考えると、行政がどう対策を取るべきか、という以前に、町がどういう方向を目指すか、という町民の総意をくみ取るべき町全体での議論が必要、とかんがえる。

    (1)人口減少に対する町民の意見を伺う機会を予定しているか。

    (2)高齢化率、自主財源率の実状から、人口減少で特に懸念される点をどのようにとらえているか。


  3. 森林セラピーロード整備事業について
  4.  事業の目的を町民の健康維持増進と交流人口の拡大としてるが、その必要性と予想される効果の十分な検証が重要と考える。

    (1)事業の計画の全容を示せ。

    (2)事業の進捗状況を示せ。

愛木 武治
  1. 国保について
  2.  政府は、市町村運営の国保が、財政問題等で常に緊迫している関係から、法改正を行い、市町村から県の広域連合に移ろうとしている。
     被保険者である町民は、いま一度国保について考える時ではないかと思う。

    (1)国保の都道府県連合への移行プロセスはどのようになっているか。

    (2)国保財政確立、財政立直しの手段、方法はどのように考えているか。また、その時期はいつ頃と考えているか。

    (3)国保会計の収支均衡を図る上で、法定外繰入れを行うべきではないか。


  3. 農政改革について
  4.  TPP参加を前提に政府は、農業政策、農政改革を図っている。安倍内閣は、農業・農村の「所得倍増」をいっているが全く現実を無視したものといわねばならない。
     いまこそ、地域農業、家族農業の振興を図るべきではないか。

    (1)米生産農家に対し、価格激変緩和のための助成措置を取る考えはないか。

    (2)農業・農村「所得倍増」への挑戦(攻めの農林水産業)をどう評価しているか。

    (3)国連の国際家族農業年にふさわしい家族経営、家族農業を推進すべきではないか。

    (4)農業・農村を破壊する安倍「農政改革」に反対の声をあげるべきではないか。

田中 二郎
  1. 学校再編・統合について
  2.  少子化の進展に伴い、県内でも多くの小中学校の統廃合の再編が進んでいる。浮島小学校は、平成27年3月をもって閉校し、一方井小学校に統合することが決まり、現在は、閉校に向けた取り組みが進められている。廃校施設の利用、より良い教育環境整備や地域振興に関する議論は、地域にとって将来の重要な問題である。

    (1)町内の学校における統合再編に関する取り組みの状況はどうか。

    (2)町は、学校教育の将来像をどのように展望し、取り組むべきと考えているか。

    (3)浮島小学校をはじめ、学校の再編・統合に伴う廃校校舎の利用について、町の具体策は。

    (4)廃校後の地域活力創造に関し、町の対応策は。

松山 宗治
  1. ふるさと納税について
  2.  ふるさと納税は、全国的に注目され、その重要性を各市町村が熟慮されている。本町を全国的にアピールし、また、定住化を促すためにも考慮すべき施策と考える。

    (1)ふるさと納税に対する本町の取り組みと現状を示せ。

田村  正
  1. 医療・介護対策について
  2.  医療・介護総合法が6月に国会で可決され、町の医療・介護に大きな影響を受けると考えます。町内における病床計画への影響や、町の介護事業の対応策について伺います。

    (1)可決された医療・介護総合法についてどう認識されているか。

    (2)同法における医療の町の病床見込み・診療所への影響はいかに。

    (3)介護給付から要支援者を除外される影響(人数含む)と町が行う地域支援事業の内容はいかに。

    (4)利用者2割負担、軽度者入居制限、低所得者の軽減負担の縮小など、具体的な影響と対応はいかに。

    (5)第6期介護保険事業計画への町の課題・提起は何か。

    (6)介護労働者の報酬等処遇改善をはかれ。

    (7)国に総合法はやめ、誰でも安心して利用できる医療と介護の改善・充実を図れ、と働きかけよ。

過去の定例会

  • collapse2024 (4)
  • expand2023 (20)
  • expand2022 (14)
  • expand2021 (14)
  • expand2020 (18)
  • expand2019 (14)
  • expand2018 (12)
  • expand2017 (10)
  • expand2016 (13)
  • expand2015 (14)
  • expand2014 (13)
  • expand2013 (4)
  • expand2012 (4)
Copyright © 岩手町議会. ALL Rights Reserved.