「網膜の日」とは

「網膜の日」は網膜色素変性症をはじめ、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、網膜剥離など、様々な網膜の病気についての理解を深め、そうした疾患を抱える人たちとともに生きる社会づくりを考えていくため、2017年に制定された日本記念日協会から認められた国民的な記念日です。

なぜ9月23日?

9月23日は、昼と夜の長さがほぼ同じになります。そして、この日を境に、夜が長くなっていき、暗い時間が増えていくことになります。

明るさは、網膜の病気を抱える人たちにとって、とても重要です。同じ場所でも暗い時間に歩く時は人や障害物にぶつかって怪我をしたり、道に迷ってしまったりすることがあります。夜が長くなると、外を歩くことができる時間がどんどん短くなります。そのため、9月23日が「網膜の日」に制定されました。

網膜の病気になるとどうなるのか

人間の眼の奥には「網膜」という光を感じる膜があります。

網膜が壊れると、物が歪んで見えたり、視野の中心が黒く濁ったり、目がぼやけるなど症状が出ます。また、暗いところで見えにくくなったり、視野が狭くなったりするため、日常生活にも支障をきたします。ところが、網膜の病気を抱えていても、周りの人からは分かりにくいため、十分な理解が得られなかったり、いわれのない差別を受けたりする恐れがあります。

網膜の病気を抱えた方々と生きるために

目の不自由な方が持っている「白杖(はくじょう)」ですが、これは、全く目の見えない方だけが持っているわけではありません。網膜の病気を抱えた方の見え方や病気の進行度は様々です。実際に、五円玉の穴ほどしか周りが見えていなかったり、物が歪んで見えたりするため、スマートフォンは見ることが出来ても、白杖を使わないと安全に歩くことが出来ません。このような「見えにくさ」があることを周りの人たちが理解する必要があります。

「網膜の日」をきっかけに、網膜の病気を理解し、病気を抱えた方々と共に生きていくために、何が出来るか一人一人が考えていくことが大切です。

「網膜の日」に関するお問い合わせ先

・公益社団法人 日本網膜色素変性症協会

住所:電話:03-6261-0321 メール:info@jrps.org

・岩手県網膜色素変性症協会

電話:090-2992-6193 メール:kzch_k9@i3.gmobb.jp