育成医療の対象となる疾患について、その障がいを除去または軽減し、生活能力の向上や社会生活を容易にするために必要な医療を、指定医療機関で治療を受ける場合その医療費を助成します。事前の申請が必要となります。
(注)手続きに必要な様式は、手続き先窓口に用意しています。
対象者
保護者が岩手町に住所を有する18歳未満の児童で、身体に障がいがある、または今の状態を放置すると将来障がいを残すと認められ、生活能力を得るために手術等で治癒または軽快の見込みのある児童。ただし、住民税額が一定以上の場合は対象にならない場合もあります。
自己負担額
自己負担は、原則として医療費の1割負担となります。(世帯の所得に応じて1月当たりの負担に上限があります。)
なお、入院前の事前申請が必要であり、手続きが遅れた場合は給付を受けられないことがありますので注意してください。
対象になる疾患
1.視覚障がい
2.聴覚・平衡障がい
3.音声・言語・咀嚼機能障がい
4.肢体不自由
5.心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう若しくは直腸・小腸又は肝臓の機能の障がい
6.先天性の内臓の機能障がい(5に掲げるものをのぞく)
7.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
(注)形成目的のみのもの、または確実な治療効果が期待できないものについては対象外です。
(注)経過を見る、または内科的治療などによる通院は認められません。
申請に必要なもの
1.新規申請・継続申請
・申請書
・身体障害者手帳(交付を受けている場合)
・自立支援医療指定医療機関の意見書
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・世帯(受診児と同一の医療保険の加入者分)の1年間の収入状況が分かるもの
(省略できる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)
・印鑑
・自立支援医療受給者証(新規申請の方は不要)
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
2.紛失・破損等の場合
・再交付申請書
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・自立支援医療受給者証(紛失した場合は不要です。)
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
3.健康保険証の変更の場合
・申請書
・記載事項変更届
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・世帯(受診児と同一の医療保険の加入者分)の1年間の収入が分かるもの
(省略できる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)
・印鑑
・自立支援医療受給者証
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
4.医療機関の変更・追加の場合
・申請書
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・自立支援医療指定医療機関の意見書
・印鑑
・自立支援医療受給者証
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
5.薬局、訪問看護事業者等の変更・追加,氏名変更,岩手町内における住所の変更の場合
・申請書
・記載事項変更届
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・印鑑
・自立支援医療受給者証
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
6.他市町村(県外)から岩手町へ転入した場合
・申請書
・身体障害者手帳(交付を受けている場合)
・自立支援医療指定医療機関の意見書
(省略できる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)
・健康保険証の写し
(受診児が加入している健康保険証とその被保険者本人の健康保険証、国民健康保険の場合は加入している世帯全員分)
・世帯(受診児と同一の医療保険の加入者分)の1年間の収入が分かるもの
(省略できる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。)
・印鑑
・自立支援医療受給者証
・マイナンバーの分かるもの
(受診児及び同じ医療保険加入者全員分のマイナンバーカード及び通知カードなど)
7.自立支援医療費の受給が必要なくなった場合
・自立支援医療受給者証(紛失した場合は不要です。)
指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)について
指定医療機関は岩手県が指定を行います。指定医療機関の一覧は下記のリンクから岩手県のHPをご覧ください。
手続き先
健康福祉課福祉支援係(窓口⑥番)