新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で様々な困難に直面した方々に対し、速やかに生活・暮らしの支援を行うため、1世帯あたり10万円を支給します。
対象者
●住民税非課税世帯
①令和3年度住民税非課税世帯(世帯全員が、令和3年1月1日以前から岩手町にお住まいの場合)
令和3年12月10日時点で岩手町に住民登録(住民票)があり、世帯員全員の令和3年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯
※世帯全員が課税されている親族等に扶養されている場合は、対象外となります
②令和4年度住民税非課税世帯(世帯全員が、令和3年12月10日以前から岩手町にお住まいの場合)
令和4年6月1日時点で岩手町に住民登録(住民票)があり、世帯員全員の令和4年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯
※世帯全員が課税されている親族等に扶養されている場合は、対象外となります
※すでに本給付金の支給を受けた世帯または当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は除きます。
●家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月から令和4年9月までの家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯(1年間の収入見込み額が、住民税均等割が非課税となる水準に相当する額以下である世帯)
※令和4年1月以降の任意の1か月収入×12 倍が市町村民税均等割非課税(相当)水準以下であること
支給額
1世帯当たり10万円
申請方法
●住民税非課税世帯
対象世帯には、9月1日(木)から確認書を送付しております。振込先口座等を確認のうえ、同封の返信用封筒にて提出してください。対象に該当すると思われるのに確認書が届かない方は、健康福祉課福祉支援係までお電話(電話番号:0195-62-2111 内線512・514)ください。
※新型コロナウイルスへの感染対策として、できるだけ郵送での手続きをお願いします。
【振込予定日(変更となる場合があります)】
毎月、5日、15日、25日(但し、土日祝の場合はその翌日になります。)
※決定通知書は発送されません。確認書受理後、不備がなければ3週間以内に口座に振り込みますので、通帳等でご確認ください。
振込日を確認したい方は、お手数ですがご連絡をお願いします。
【確認書の提出期限】
令和4年11月30日(水)
(記入例)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書(PDF:1MB)
令和3年1月2日以降の転入者を含む世帯、離婚した世帯等
以下に該当する世帯には、町からの確認書は発送されません。支給要件に該当する場合は、「非課税世帯分申請書」を提出してください。
非課税世帯分申請書(様式第2号) Excel版 (167KB) /
PDF版 (151KB)
【主な対象世帯】
- 扶養を受けていた課税者が、基準日(令和4年6月1日)までに死亡した
- 扶養を受けていた課税者と、基準日(令和4年6月1日)までに離婚した
- 令和3年12月11日以降の転入者の令和4年度分の住民税非課税が確認でき、世帯員全員が非課税となった
- 修正申告により、令和4年度分の住民税が非課税となった
申請書受理後、審査の上、支給(または不支給)決定通知書を送付します。
【受付期間】
令和4年11月30日(水)まで
未申告により確認書が届かない世帯
岩手町役場税務会計課に申告してください。
●家計急変世帯
4月1日(金)から受付を開始しております。
申請日に住所がある市町村に申請してください。申請書受理後、審査のうえ支給(または不支給)決定通知書を送付します。
家計急変世帯分申請書(様式第3号) Excel版 (149KB) /
PDF版 (149KB)
簡易な収入見込額の申立書(様式第3号別紙) Excel版 (186KB) /
PDF版 (336KB)
【受付期間】
令和4年4月1日(金)から令和4年9月30日(金)まで
【住民税非課税となる給与所得者の月収目安額】
お問い合わせ
●非課税世帯等に対する臨時特別給付金担当課
岩手町 健康福祉課 福祉支援係
電話番号:0195-62-2111(内線512・514)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
●申告・税に関するお問合せ
岩手町 税務会計課 課税資産係
電話番号:0195-62-2111(内線522・523・524)
●制度についてのお問合せ
令和3年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金コールセンター
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(12月29日~1月3日を除く)
添付ファイル
住民税均等割非課税世帯等の皆様へ(岩手町リーフレット) (1MB)
よくあるご質問(内閣府ホームページ)(PDF形式:235KB)