概要
【岩手町鳥獣被害対策総合支援事業】
町では農地への電気柵設置や、新たに狩猟免許を取得される場合等に必要な経費の一部を助成します。
対象者
制度ごとに下記の要件を全て満たす者をいう。
【鳥獣被害防止電気柵設置助成制度】
- 町内に住所を有し、町税当の滞納がない者
- 農作物を販売しており、農業収入がある者
【新規狩猟免許取得助成制度】
- 町内に住所を有し、町税等の滞納がない者満
- 補助金申請日現在の年齢が満65歳未満である者
- 新たに狩猟免許を取得する者または既に取得している者で、他の狩猟免許を新たに取得する者
- 過去に狩猟事故及び狩猟免許取り消し、鳥獣保護管理違反がない者
- 岩手町地区猟友会及び岩手町鳥獣被害防止実施隊員となる意思のある者または既になっている者であって、有害鳥獣捕獲に5年以上従事することを確約した者
補助内容(農業者向けメニュー)
制度区分 | 助成概要 | 補助金額 | |
鳥獣被害防止 電気柵設置 助成 |
鳥獣被害防止電気柵設置に係る経費の助成 |
|
※当該補助金に類する国、県又はその他収入金を控除した額とする
※補助金の事業毎の額に千円未満の端数が生じたときは、千円未満を切り捨てた額とする
補助内容(狩猟関係者支援メニュー)
制度区分 | 助成概要 | 補助金額 |
新規狩猟免許 取得助成 |
新規狩猟免許取得にかかる各種経費の助成 |
|
猟具等購入 助成 |
猟具購入に係る経費の助成 |
|
※当該補助金に類する国、県又はその他収入金を控除した額とする
※補助金の事業毎の額に千円未満の端数が生じたときは、千円未満を切り捨てた額とする
※狩猟免許とは平成14年法律第88号「鳥獣保護管理法」第39条2項に規定するわな狩猟免許及び第1種猟銃免許を指す
申請方法等
申請方法
補助金の申請を受けようとする者は、交付申請書兼交付請求書(様式第4号)を提出してください。新規狩猟免許取得助成制度を利用する方は確約書(様式第3号)併せて提出してください。
猟具購入の場合は交付申請書(様式第1号)と事業計画書(様式第2号)を提出してください。
提出先
岩手町役場 林務畜産係(内線309)
提出書類
様式第1号 鳥獣被害対策総合支援事業費補助金交付申請書
(様式1(word:21KB) /
様式1(PDF:44KB))
様式第2号 事業計画(実績)書 猟具等交付事業
(様式2(word:22KB) /
様式2(PDF:61KB))
様式第3号 確約書
(様式3(word:21KB) /
様式3(PDF:65KB))
様式第4号 鳥獣被害対策総合支援事業費補助金交付申請書兼交付請求書
(様式4(word:21KB)/
様式4(PDF:54KB))
様式第5号 鳥獣被害対策総合支援事業費補助金変更(中止・廃止)承認申請書
(様式5(word:21KB)/
様式5(PDF:55KB))
様式第6号 鳥獣被害対策総合支援事業費補助金請求(精算)書
(様式6(word:22KB)/
様式6(PDF:65KB))
様式第7号 鳥獣被害対策総合支援事業費補助金前払金請求書
(様式7(word:22KB)/
様式7(PDF:63KB))