給水装置工事申込様式
水道事業所で取り扱う給水装置工事申込などの様式は、次のファイルをダウンロードのうえ利用ください。
ダウンロード様式
- 給水装置工事申込書 PDF(71KB)
・Excel(33KB)
- 工事調書 PDF(107KB)
・Excel(118KB)
- 給水装置工事設計変更願 PDF(40KB)
・Word(28KB)
- 臨時用給水装置撤去誓約書 PDF(40KB)
・Word(28KB)
- 給水装置工事設計取消願 PDF(36KB)
・Word(21KB)
- 承諾書 PDF(54KB)
・Word(28KB)
- 給水装置工事竣工検査願・工事写真台紙 PDF(57KB)
・Excel(20KB)
- 給水装置材料材質検査願 PDF(38KB)
・Excel(17KB)
- 給水工事竣功図 PDF(33KB)
・Excel(28KB)
- 給水装置説明略図 PDF(39KB)
・Excel(54KB)
- ヘッダー念書 PDF(56KB)
給水装置の申し込みに関する詳細は、水道事業所にお問い合わせください。
漏水修理に係る諸報告について
「岩手町水道事業に関する使用水量認定規程」第7条に基づき、漏水修理を行った際は、下記報告事項及び「使用水量認定申請書(様式第1号)」により、水道事業所へ速やかに報告してください。
また、報告事項に加え、漏水修理箇所の状況がわかる書類(修理前・修理後の写真、必要に応じ図面など)を添付して提出してください。
※既設管の配管替等を伴う漏水修理は、給水装置工事完成図面の提出も併せてお願いいたします。
1.漏水修理に係る報告事項
①使用者名・・・給水装置の使用者名義人
②修理完了月日
③修理内容
④メーター番号及び修理完了時のメーターの指針
⑤鉛管の交換(撤去)があった場合、交換(撤去)した鉛管の長さ
⑥漏水修理箇所の状況がわかる写真(修理前・修理後)
- 使用水量認定申請書(様式第1号)
PDF(58KB)
Word(68KB)
2.漏水修理の報告期限
検針月の翌月10日頃までに報告すること
3.岩手町水道事業に関する使用水量認定規程
- 岩手町水道事業に関する使用水量認定規程(全文) PDF(123KB)
指定給水装置工事事業者の指定を受けようとするとき
「指定給水装置工事事業者指定申請書」及び次の書類を提出してください。
- 機械器具調書
- 誓約書
- 法人の場合 定款の写し及び登記事項証明書
- 個人の場合 住民票の写し又は外国人登録証明書の写し
- 事業所位置図
- 写真(事業所(内部・外部)・資材庫・機械機器)
工事事業者の指定を受けたときは、当該指定を受けた日から14日以内に「給水装置工事主任技術者選任届出書」及び次の書類を提出してください。
- 給水装置工事主任技術者であることを証明する書類(免状又は技術者証)の写し
- 雇用を証明する書類の写し(雇用保険の写し等)
※)指定の有効期間は5年間です。申請の際には、申請手数料(20,000円)を納めていただきます。
- 申込書類一覧 PDF(87KB)
- 更新のお知らせ PDF(69KB)
- 更新時確認事項届出書 PDF(200KB)
・Word(33KB)
指定内容に変更があるとき
変更のあった日から30日以内に、「指定給水装置工事事業者指定事項変更届出書」に、次の書類を添えて提出してください。
事 項 |
添 付 書 類 |
---|---|
事業所の名称及び所在地を変更したとき |
|
法人の代表者(個人の氏名又は名称) |
|
役員に異動があったとき |
|
主任技術者に異動があったとき |
|
- 指定事項変更届出書 PDF(49KB)
・Word(19KB)
- 誓約書 PDF(48KB)
・Word(13KB)
- 主任技術者選任・解任届出書 PDF(49KB)
・Word(22KB)
主任技術者が欠けたとき
主任技術者を欠いた日から14日以内に新たに主任技術者を選任し、「給水装置工事主任技術者選任・解任届出書」及び次の書類を提出してください。
-
給水装置工事主任技術者であることを証明する書類(免状又は技術者証)の写し
-
雇用を証明する書類の写し(雇用保険の写し等)
指定を廃止・休止・再開するとき
事業廃止・休止の場合は廃止又は休止の日から30日以内、事業再開の場合は再開した日から10日以内に、「指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書」を提出してください。