町では、病気の早期発見・早期治療などを目的として人間ドックや脳ドック(農業協同組合や医療機関等が実施する人間ドックや脳ドック)を受診した方に、費用の一部を補助していますので、お知らせいたします。
人間ドック補助金交付対象者
次の全てに該当する方が対象です
- 人間ドックの受診日に町内に住所を有する30歳以上の方
- 町の保健事業等に活用するため、人間ドックの受診結果情報を利用することに同意される方
- 受診日に属する年度内に町又は職場等が実施する特定健康診査及び生活習慣病予防検診並びに健康増進法に基づくがん検診を受けていない方(※がん検診とは、胃がん・肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん検診のことをいいます。)
- 職場等から人間ドック受診に要する費用の補助を受けていない方
人間ドック補助金額
- 受診者1人につき
男性 15,000 円以内 女性 20,000 円以内 ※女性で、子宮頸がん検査及び乳がん検査の両方の検査を受けない方は15,000円以内
(国保加入者は5,000円を加算します)
脳ドック補助金交付対象者
次の全ての要件を満たした方が対象です
- 脳ドックの受診日に町内に住所を有する30歳以上の方
- 町の保健事業等に活用するため、脳ドックの受診結果情報を利用することに同意される方
- 受診日に属する年度内に町又は職場等が実施する特定健康診査及び生活習慣病予防検診を受けていない方
- 脳血管疾患などで治療中または経過観察中でないこと
- 職場等から脳ドック受診に要する費用の補助を受けていない方
- 脳ドックの検査項目に、1.問診、2.診察、3.血液・尿・生化学検査、4.心電図、5.頭部MRI、6.頭部MRAの全てを含んでいること
脳ドック補助金額
- 脳ドック単独受診の場合 15,000円以内
- 人間ドックと脳ドック両方受診する場合 人間ドックの補助金の額に10,000円を加算
※脳ドック補助金の交付は、対象者1人につき1会計年度内1回で、最大5回までの補助とします。
人間ドック・脳ドック手続き方法
農業協同組合が実施する事業に申し込みをする場合
- 農業協同組合に申請してください。手続きは農業協同組合が行います。
個人単独で人間ドックや脳ドックを受診する場合
- 個人で人間ドックや脳ドックを受診後、役場健康福祉課窓口で申請の手続きを行ってください。
人間ドック・脳ドック必要書類
- 岩手町人間ドック・脳ドック補助金交付申請(請求)書
- 医療機関領収書
- 受診結果通知書
- 印鑑
- 保険証
- 振込み先が確認できるもの(通帳等)
様式
- 岩手町人間ドック・脳ドック補助金交付申請(請求)書
(PDFファイル:86KB)
- 人間ドックチラシ
(PDFファイル:158KB)
- 脳ドックチラシ
(PDFファイル:343KB)