重度の視覚障がい者、肢体不自由者、聴覚障がい者に対して、身体障がい者補助犬を給付し、身体障がい者の自立と社会参加の促進、福祉の増進を図るために岩手県が実施します。

 

募集期間

令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)

※令和5年度分の申請受付は原則今回限りです。

 

応募資格

岩手県内に居住し、原則満18歳以上の在宅の視覚障がい者、肢体不自由者、聴覚障害者であって次のすべてに該当する方

(1)身体障害者手帳の交付を受けており次の1~3のいずれかに該当する方 

    1. 盲導犬の給付にあたっては、視覚障害1級に該当する者
    2. 介助犬の給付にあたっては、肢体不自由1級に該当する者
    3. 聴導犬の給付にあたっては、聴覚障害2級に該当する者

(2)就労等の自立と社会参加のために、補助犬を給付することが適当であると広域振興局保健福祉環境部等の長または福祉事務所長が認める方

(3)所定の共同訓練を受け、補助犬の行動を適切に管理し、飼育できると認められる方

(4)民間が管理する住宅等に居住する方にあっては、その住宅の所有者または管理者の承認が得られる方

 

申請書類

(1)岩手県身体障がい者補助犬給付申請書(様式第1号)(PDF:73KB)

(2)誓約書(様式第2号)(PDF:22KB)

(3)身体障がい者補助犬飼育承諾書(様式第3号)(PDF:12KB)※1

※1 家屋の所有者または管理者が申請者以外である場合、提出が必要です。

 

提出先

盛岡広域振興局保健福祉環境部または岩手町役場健康福祉課

 

費用負担

(1)補助犬の給付は無料です。

(2)共同訓練における被給付者に係る費用及び給付後の諸経費については、自己負担です。

(3)補助犬が第三者に危害を加え、または損害を与えた場合は、被給付者において責任を負うものとします。

 

給付までの流れ

(1)申請

(2)調査等

(3)給付候補者の決定

(4)共同訓練

(5)補助犬の引き渡し

 

問い合わせ先

〒020-8570 盛岡市内丸10-1

岩手県保健福祉部障がい保健福祉課障がい福祉担当

TEL 019-629-5448 FAX 019-629-5454

 

その他

募集人員以上の申請があった場合は調査等の結果を勘案し、予算の範囲内で優先度の高い方より補助犬の給付を決定します。