文化財防火デー

「文化財防火デー」とは?

 昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂から出火した火災によって、世界的な至宝と言われた金堂の壁十二面に描かれた仏画の大半が焼損しました。

 このような被害から文化財を守るとともに、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、昭和30年に、消防庁と文化庁の共唱により、法隆寺金堂が焼損した日である1月26日を「文化財防火デー」と定めました。
  以来、毎年1月26日をを中心に、文化庁、消防庁、都道府県・市区町村教育委員会、消防署、文化財所有者、地域住民等が連携・協力して文化財を火災、震災その他の災害から守るとともに、全国的に文化財建造物等における防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図っています。

 文化財は、我が国の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な国民の財産です。災害から貴重な文化財をみんなで守り、後世に伝えていくため、文化財周辺地域の住民の皆様をはじめ多くの方々の「文化財防火デー」行事への参加をお願いいたします。

 岩手町では、岩手町指定有形文化財(建造物)の「御堂観音」(御堂上屋敷地内)と「秋浦浄屋」(川口秋浦地区)において、例年は消防署による特別査察を実施するほか、5年毎に輪番で、放水を伴う火災防御訓練を実施しています。

第60回(平成25年度)の取り組み

秋浦浄屋火災防御訓練

H26火災防御訓練

  • 日時 平成26年1月26日(日) 午前10時から11時まで
  • 文化財名称 秋浦浄屋(岩手町大字川口第19地割63番地)
  • 内容 地域住民による通報、初期消火、物品搬出、避難誘導訓練
        消防署、消防団による放水訓練
        サイレン吹鳴、防災無線による出動要請訓練

H25文化財火防訓練(初期消火)H26文化財火防訓練(搬出)

 文化庁ホームページ「第60回(平成25年度)文化財防火デー(全国各地の防災訓練の事例)」にて、本訓練が岩手県での特徴的な事例として紹介されました!

特別火防査察

H26御堂観音査察  H25秋浦浄屋査察

  • 日時 平成26年1月22日(水) 午前9時から午前10時30分まで
  • 文化財名称 御堂観音(岩手町大字御堂第3地割9番地)、秋浦浄屋(岩手町大字川口第19地割63番地)
  • 内容 消防署員による消火器、通報装置等の点検、防火指導