障がい者が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図るため、第23回岩手県障がい者技能競技大会を開催します。
大会日程
令和7年6月22日(日) 11:00~16:45(予定)
会場
岩手県立産業技術短期大学校 矢巾キャンパス
(紫波郡矢巾町大字南矢幅10-3-1)
種目
種目 |
定員 |
対象 |
競技概要 |
ワープロ |
10名程度 |
身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者
|
「和文作成」 「英文作成」 |
表計算 |
12名程度 |
「数式や関数式を使った表作成」「表の装飾や編集」「データ処理」「グラフ作成」 |
|
喫茶サービス |
10名程度 |
模擬喫茶店における「接遇サービス」「テーブルサービス」の自由競技の方法で行う |
|
ビルクリーニング |
10名程度 |
「繊維床清掃」 「弾性床清掃」「机上清掃」 |
|
DTP(ポスター制作) |
5名程度 |
規定課題に対する「ポスター広告物」の作成 |
|
オフィスアシスタント |
12名程度 |
ポスティング配布を模した配布書類の準備、発送書類の封入、社内便の仕分けをする |
|
写真撮影 |
5名程度 |
アビリンピックをテーマとする「記録、広報写真制作」 |
|
物品運搬 ★ いわてオリジナル |
6名程度 |
指示書に基づく「物品」の積み込み、運搬、片付けまでの一連の作業 |
|
木工 |
5名程度 |
知的障がい者 |
切断済の支給された材料による「小箱」の制作 |
縫製 |
5名程度 |
裁断済の支給された生地でミシンを使用した「エプロン」の制作 |
|
縫製 ★ ~洋裁入門コース~ いわてオリジナル |
身体障がい者 精神障がい者 |
|
|
パソコン操作 |
3名程度 |
視覚障がい者 |
画面読み上げソフトや画像拡大ソフト等の利用による「データ処理」 |
参加資格
⑴~⑶のすべてに該当する方
⑴令和7年4月1日現在満15歳以上で、参加申込時において岩手県内に居住または岩手県内の事業所等に在籍する方
⑵以下のいずれかの障害をお持ちの方
- 身体障害者手帳等を所持している方、または指定医もしくは産業医の診断書のある方
- 療育手帳を所持している方、または知的障害者判定機関の判定書等を所持している方
- 精神障害者手保健福祉手帳を所持している方、または指定医もしくは産業医等(かかりつけ医も含む)の診断書のある方
⑶競技に十分耐えられる健康状態にある方
参加申込期限
令和7年3月3日(月)~4月25日(金)
申込方法
参加申込書・同意書をご記入いただき、郵便・メール・FAXで送付してください。
申込・問い合わせ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
岩手支部 高齢・障害者業務課
〒020-0024
盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル3F
TEL:019-654-2081 FAX:019-654-2082
Eメール:iwate-kosyo@jeed.go.jp
詳しくは、チラシ・専用ホームページをご覧ください。
専用ホームページ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/iwate/03_ks_abilympics2025.html