「第27回参議院議員通常選挙」の投票が、7月20日(日)に行われます。
この選挙は、主権者である国民(=私たち)の代表を選ぶ大切な選挙です。
すべての有権者が棄権することなく、投票に出かけましょう。
選挙日程
公示日 | 7/3 (木) |
---|---|
期日前投票期間 | 7/4 (金) ~ 7/19 (土) |
岩手町役場1階 期日前投票所(談話室) 午前8時30分~午後8時まで |
|
投票日 | 7/20 (日) |
各投票所 午前7時~午後6時まで |
[投票日]
- 投票日時: 令和7年7月20日(日)午前7時から午後6時まで
- 投票場所: 入場券に記載されている投票所(投票所一覧はこちら)
- 持ち物 : 投票所入場券
[期日前投票]
仕事や病気、旅行や用事などで投票日当日に投票区内にいない方は、期日前投票ができます。
- 期日前投票期間: 令和7年7月4日(金)から令和7年7月19日(土)
- 期日前投票時間: 午前8時30分から午後8時まで
- 期日前投票所 : 岩手町役場1階 期日前投票所(談話室)
- 持ち物 : 投票所入場券(入場券裏面の宣誓書兼請求書をあらかじめ記入してお越しください)
(期日前投票制度についての詳細はこちらをご覧ください。)
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報
「岩手県選挙管理委員会」ホームページへ(別ウィンドウが開きます)
選挙公報について
投票できる方
(年齢要件)
期日(7月20日)までに年齢満18歳となる方(平成19年7月21日以前に生まれた方)
(住所要件)
令和7年4月2日以前から引き続き岩手町に住民登録し、選挙人名簿に登録されている方
不在者投票について
①名簿登録地以外の市区町村選挙管理委員会で不在者投票
仕事や旅行などで他の市町村に滞在している方は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票することができます。
【郵送又は持参による投票用紙の請求】
本人が、「不在者投票請求書兼宣誓書」に必要事項を記入の上、岩手町選挙管理委員会に郵送又は持参してください。用紙は、岩手町選挙管理委員会又は滞在地の市区町村選挙管理委員会からお取り寄せください。また、次に添付しているPDFをダウンロードし印刷して使用することもできます。
【マイナポータルぴったりサービスによるオンライン請求】
マイナポータルぴったりサービスからオンライン請求ができます。請求するにはマイナンバーカード等、事前に用意が必要なものがあります。詳しくは次のリンク先のページにて確認してください。
ぴったりサービスにおける手続名は「名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求」です。
②指定施設などで不在者投票
岩手県選挙管理員会の指定する施設(病院、介護老人保健施設、老人ホーム等)に入院・入所している方で、不在者投票事由に当てはまる方は、その病院や施設で不在者投票することができます。施設の長に不在者投票をしたい旨を申し出てください。
③郵便等による不在者投票
重度の障害がある方で一定の要件に該当する方は、あらかじめ岩手町選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅等で投票用紙に記入し郵送する不在者投票ができます。また、本人が投票用紙に記入できない場合は、代理記載制度があります。代理記載制度の利用には、あらかじめ岩手町選挙管理委員会への届け出が必要となります。
(不在者投票制度についての詳細はこちらをご覧ください。)
開票
- 開票日時:令和7年7月20日(日)午後8時から
- 開票場所:岩手町総合開発センター(岩手町役場隣り)
町内の有権者は誰でも参観可能です。(定員50人)