町では、希望する全ての方を対象に、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンによる令和5年秋開始接種を行っています。
新型コロナワクチン令和5年度秋開始接種のお知らせ|小児、乳幼児のお子さんをお持ちの保護者の方へ(PDF:975KB)
小児、乳幼児のお子さんをお持ちの保護者の方へ
お子さんのワクチン接種にあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、ご理解いただいた上で、接種の判断をお願いします。
小児・乳幼児接種の情報
・5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省HP)
・生後6か月~5歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省HP)
接種対象者
初回接種を終了した以下のお子さん
①小児(5歳~11歳)【初回接種:2回】
②乳幼児(生後6か月~4歳)【初回接種:3回】
ワクチンの種類
①小児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン【ファイザー社:5~11歳用】
②乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン【ファイザー社:6か月~4歳用】
接種間隔
最終接種から3か月以上経過した後に1回接種
他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンと定期予防接種の接種間隔などについては、かかりつけ医等にご相談ください。原則として前後2週間は、他のワクチンを受けることはできません。
接種医療機関
岩手県立中央病院附属沼宮内地域診療センター
12月の スケジュール |
対象者 |
日 付 |
時 間 |
---|---|---|---|
小児 |
12月1日(金) |
午後2時30分~午後3時 |
|
12月8日(金) |
午後3時~午後3時30分 |
||
12月15日(金) |
午後2時30分~午後3時 |
||
乳幼児 |
12月14日(木) |
午後2時30分~午後3時 |
※1月以降のスケジュールは決まり次第掲載します。
※状況により日時が変更になる場合がありますので、ご予約の際にご確認ください。
※接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。
予約方法
接種を希望される方は、事前のご予約が必要です。接種券がお手元に届いた当日からご予約が可能です。
電話(予約専用)かインターネットで予約ができます。
予約の際には接種券に記載されている番号が必要です。必ず接種券が手元に届いてから予約してください。
電話予約は混み合いますので、インターネット予約をお勧めします。
(1) インターネット予約
下記の予約サイトをクリックするか、QRコードを読み取り予約してください。
※初回ログイン時のパスワードは、生年月日を8桁の数字で入力してください。
【予約専用サイト】
URL:https://iwatemachi.vaccine-revn.jp/
<QRコード>
(2)電話予約
岩手町新型コロナウイルスワクチン予約相談センター(岩手町専用)
☎050-5445-4472(※通話料がかかります。おかけ間違いにご注意ください。)
(平日:午前9時~午後5時 土日祝日及び年末年始を除く)
当日の持ち物
当日の流れ
新型コロナワクチン接種に関するご相談
事前に疑問や不安がある場合は、まずはかかりつけ医にご相談ください。特に基礎疾患があるお子さんについては、主治医にご相談をお願いします。接種後に体に異常を感じたときは、かかりつけ医や接種医療機関のほか、県の専門相談センターにご相談ください。
岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話番号:0120-89-5670(フリーダイヤル)
受付時間:8:00~20:00(土日祝日を含む)
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご参照ください。
「予防接種健康被害救済制度」厚生労働省ホームページへ(別ウィンドウが開きます)