本給付金は電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯あたり3万円を支給するものです。
対象者
住民税非課税世帯
①令和5年度住民税非課税世帯(世帯全員が、令和5年1月1日以前から岩手町にお住まいの場合)
令和5年6月1日時点で岩手町に住民登録(住民票)があり、世帯員全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
家計急変世帯
予期せず令和5年1月以降に家計が急変し、令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯(同一の世帯に属する者のうち令和5年度分の住民税均等割が課されているもの全員のそれぞれの1年間の収入見込額が、住民税均等割が非課税となる水準に相当する額以下である世帯をいう。)
※令和5年1月から申請時点までの任意の1か月収入×12倍が住民税均等割非課税(相当)水準以下であること
支給額
1世帯当たり3万円
申請方法
住民税非課税世帯
対象世帯には、7月中旬に確認書を送付します。振込先口座等を確認のうえ、同封の返信用封筒にて提出してください。対象に該当すると思われるのに確認書が届かない方は、健康福祉課福祉支援係までお電話(電話番号:0195-62-2111 内線512・514)ください。
※できるだけ郵送での手続きをお願いします。
【振込予定日(変更となる場合があります)】
毎月、5日、15日、25日(但し、土日祝の場合はその翌日になります。)
※決定通知書は発送されません。確認書受理後、不備がなければ1か月以内に口座に振り込みますので、通帳等でご確認ください。
振込日を確認したい方は、お手数ですがご連絡をお願いします。
【確認書の提出期限】
令和5年10月31日(火)まで
(記入例)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書(PDF:996KB)
令和5年1月2日以降の転入者を含む世帯、未申告のいる世帯等
以下に該当する世帯には、町からの確認書は発送されません。支給要件に該当する場合は、「非課税世帯分申請書」を提出してください。
- 令和5年度住民税について未申告である方がいる世帯(令和5年度住民税の申告を行い、世帯に属する方全員が住民税均等割非課税である場合、申請できます。)
- 令和5年度住民税について修正申告等により新たに世帯全員が非課税となった世帯
- 令和5年1月2日以降に転入(他市町村から住所を異動すること)した方がいる世帯
【申請様式】
非課税世帯分申請書(様式第2号) Excel版(65KB) /
PDF版(348KB)
非課税世帯分申請書(様式第2号)記入例 PDF版(354KB)
【受付期間】
令和5年10月31日(火)まで
※未申告により確認書が届かない世帯は、岩手町役場税務会計課に申告してください。
家計急変世帯
随時受付しております。
申請日に岩手町に住所があり、他の市区町村から同様の給付金を受けていない方が申請できます。申請書受理後、審査のうえ支給(または不支給)決定通知書を送付します。
【申請様式】
家計急変世帯分申請書(様式第3号) Excel版(73KB) /
PDF版(198KB)
簡易な収入見込額の申立書(様式第3号別紙) Excel版(185KB) /
PDF版(449KB)
【受付期間】
令和5年10月31日(火)まで
【住民税非課税となる給与所得者の月収目安額】
お問い合わせ
非課税世帯等に対する臨時特別給付金担当課
岩手町 健康福祉課 福祉支援係
電話番号:0195-62-2111(内線512・514)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
申告・税に関するお問合せ
岩手町 税務会計課 課税資産係
電話番号:0195-62-2111(内線522・523・524)