現在の、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置発令状況は、下記(内閣官房HP)のとおりです。
感染が拡大しないよう、町民の皆さまには引き続き「基本的な感染対策の徹底」と「思いやりの気持ちと冷静な行動」をお願いします。
内閣官房HP 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言・まん延防止等重点措置(別ウインドウが開きます)































1.新型コロナウイルス感染症について
■コロナウイルスとは?
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市を中心に、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者が発生し、国内でも患者者が増加しており、感染拡大が広がっています。
新型コロナウイルスはウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。重症化すると肺炎となり、死亡する場合もあります。特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。
■どうやって感染するの?
現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。
(1)飛沫感染 感染者の飛沫(くしゃみ、咳(せき)、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。 | ![]() |
(2)接触感染 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。 | ![]() |
(イラスト:政府広報オンライン)
2.感染を防止するために
町民の皆さん、新型コロナウイルス感染症を予防するため次のことに注意しましょう。
■三密を避けましょう!
「三つの密(密閉、密集、密接)」が重なる場面だけではなく二つあるいは一つの密になる状況を避けるようにし、自分への感染を回避するとともに、他人に感染させないよう徹底しましょう。不要不急の外出や都道府県をまたいだ移動は控えましょう。
①密閉(密閉空間にしないよう、こまめな換気を!)
②密集(密集しないよう、人と人の距離を取りましょう!)
③密接(密接した会話や発生は、避けましょう!)
■手洗いをしましょう!
感染防止のためには、できる限り頻繁に石けんを使って手洗いして下さい。
■咳エチケットを徹底しましょう!
咳をする際には、咳エチケットにより飛沫を飛ばさないようにし、室内の換気にも気を付けて下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
多言語電話相談窓口について
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の感染状況を踏まえて、特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センターにより、新型コロナウイルス等に関する多言語電話相談窓口「新型コロナウイルス多言語相談センター」が開設されましたので、お知らせします。
新型コロナウイルス多言語相談センター(別ウィンドウが開きます)
「公益財団法人 岩手県国際交流協会」ホームページへ(別ウィンドウが開きます)
感染症対策へのご協力をお願いします
![]() |
![]() |
![]() |
「密閉」「密集」「密接」しない! (PDF:932KB) |
3つの「密」を避けるための手引き (PDF:1MB) |
|
![]() |
![]() |
|
手洗い (PDF:886KB) |
人との接触を8割 減らす、10 のポイント (PDF:994KB) |