ご懐妊おめでとうございます。
妊娠がわかったら、母子健康手帳を取得し、妊婦一般健康診査を受けていきますので、早めに次の手続きを行ってください。
妊娠書の取得
妊娠したかなと思ったら、産婦人科を受診し、妊娠届出書(妊娠証明書)を発行してもらいましょう。妊娠証明書には妊娠週数、出産予定日、医療機関名などが記載してあり、妊娠をしている証明となります。母子健康手帳の交付の際、必要となります。
妊娠の届出
妊娠証明書を確認したら、母子健康手帳、妊婦一般健康診査票、妊婦歯科健康診査受診票を交付します。
母子健康手帳
母子健康手帳とは、妊娠中の経過や、出産の状況、産後の子どもの健診や、予防接種の記録など、妊婦さんや赤ちゃんの大切な健康手帳です。
対象者 | 岩手町に住民票がある妊婦 |
---|---|
必要なもの |
医療機関で発行された妊娠証明書(妊娠届出書) |
受付場所 | 健康福祉課健康推進係1階4番窓口 |
受付時間 | 平日8時30分から17時15分 |
内容 | 窓口で母子健康手帳、妊婦一般健康診査票、妊婦歯科健康診査受診票を交付します。また、おっほ人形をプレゼントしています。 |
妊婦一般健康診査
妊婦一般健康診査は、妊婦さんや赤ちゃんの健康を確認する大切な健診です。妊娠週数に応じて健診の間隔や回数が決まっています。
対象者 | 岩手町に住民票がある妊婦 | |
---|---|---|
費用 | 無料(最大14回分) | |
内容 | 最大14回分の妊婦一般健康診査票と子宮頸がん検診1回分の受診票を交付します。妊娠週数に応じて医療機関に提出して使用ください。 | |
妊娠初期から23週 | 4週間に1回程度 | |
妊娠24週から35週 | 2週間に1回程度 | |
妊娠36週から出産まで | 1週間に1回程度 |
※県外への里帰り出産、県外の医療機関を受診する場合は別途手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。
妊婦歯科健康診査
妊娠中はホルモンなどの影響により、妊娠性歯肉炎やむし歯になりやすくなっています。妊婦さんの歯を守り、また生まれてくる赤ちゃんの歯を守るためにも受診しましょう。
対象者 | 岩手町に住民票がある妊婦 |
---|---|
費用 | 無料 |
場所 | 町内歯科医院 |
内容 | 歯科健康診査、歯科保健指導 |
受診方法 | 妊娠5から7ヶ月の安定期頃になりましたら、母子健康手帳、妊婦歯科健康診査受診票、健康保険証等を持参し受診してください。 |
妊産婦の医療費助成制度
次をご覧ください。
妊娠中に転出入したら
妊娠中に、町外に転出される人へ
母子健康手帳はそのままお使いいただけます。妊婦一般健康診査受診票は岩手町を転出された日以降、お使いいただけません。転出先より、発行を受けてください。
妊娠中に、町内に転入された人へ
母子健康手帳はそのままお使いいただけます。妊婦一般健康診査受診票を発行しますので、母子健康手帳をお持ちになり、窓口へお越しください。